大きな石
こんばんは
整体師のクミコの方です!
今夜は少し冷えますね・・・
ブログ更新がここしばらくできずにいました
時間がなかったわけでもないんですけど
心に余裕がないというか😓
ブログを書く時間を設けれませんでした・・・💦
気づけばもう4月に入って一週間を過ぎてる・・・
書きたいことはいっぱいあるんですけどね
そんな中、自分の気持ちを整理したくて
前から読みたかった本を手に取ってみました!📚
購入してはいたんですけどなかなか読む時間なくて
睡眠を削ってでも今回は読もうと思い
🌙
夜中遅い時間でしたが読み始めました🌙
あまり、本を読める方ではないんですけど、
『ひすいこたろう』さんの本だけは
読み始めるとすらすら読んでしまうんですよね~🎵
今回読み始めたのはひすいこたろうさんの
『人生最後の日にガッツポーズをして死ねるたったひとつの生き方』
っていう本です😃
ひすいさんの本は序盤から面白い!!!!って
心をわしづかみにいつもさせられてしまうんですが
今回もわしづかみにされてしまいました笑笑
この事を書こうと思います♪
ある、大学の教授が授業の途中でいきなり壺を出して
『今からクイズの時間です!』
と壺の中に石を詰めだしたそうです
そして、壺いっぱいに石が入ったとき
『この壺はもう満杯かな?』と生徒に問いました
生徒が見る限り壺にいっぱいなので
『はい』と答えると
教授はさらに砂利をバケツに用意していて
それを壺にいれました
そうすると、石の隙間に砂利が入っていきます
また教授は『この壺はもう満杯かな?』と生徒に聞きます
流石に生徒は『いや、まだ入る』と考えが変わります
教授はさらにさらさらの砂を用意していて
その壺にいれます
そうすると、さらさらの砂は砂利の隙間に入っていきます
またまた教授は『この壺はもう満杯かな?』と問います
生徒は悩みますが『まだ入る!』と答えます
教授が今度用意していたのはバケツ一杯の水でした
その水を壺に入れます
そうすると、さらさらの砂の隙間に水が入っていきます
教授『僕が何を言いたいのかわかる?』
生徒『あきらめずに努力すれば達成できるということですか?』
私も読みながらそう思いましたよね~(笑)
だけど、教授の言葉はこうでした
『そうではない』
『最初の石を入れなければ、ほかの砂や水が入る余地はなかったという事』
『壺の中は人生そのものであって、最初の石は一番大切な心を表している』
最初の石は自分の志や一番大切な気持ち、大切な人、大好きなことなど生きてる目的を表しているんだそうです
自分の一番大切な部分が分かっているから、毎日の行動がより明確になって、何をするべきかがはっきりする
やらなければいけないこと、必要なことが明確になり、自分にとって価値のある毎日なる
逆にこの一番大切な部分が分かっていない人は
とにかく目の前にあることに振り回されて、気づけば毎日が自分にとって価値の少ないことでいっぱいになってしまう・・・
うーん!私は後者なのかもしれない😭
でも、この話がとても分かりやすくて、なんだか目が覚めたというか
確かにそうだ!って・・・
私は一度壺の中を全部捨てて空っぽにして
一から石を入れなおそうと考えました😌
大きな石は何度入れ替えてもいいそうですよ(笑)
たぶん、私も大きな石は持っていたんですけど
先に砂や水がいっぱいになっていました😓
いや、むしろ砂や水でもなくアルコールやお菓子だったかも笑笑
石を入れ忘れていましたね~
入れたつもりでいたんですけど・・・
大きな石=大きな意思
ということなのかな?
やりたいことが本当はあるのに、
それができないことの
不安とかストレスとか不満とか・・・
そんなことを埋めるために壺をいっぱいにしてしまっていた
そんな気がします😨
改めて、私にとって一番何が大切なのかを考えて
大きな石を準備したいと思います😆
そして、壺の中にきちんと納めます🏺✨
皆さんの大きな石は何なんでしょうね?
家族?友達?仕事?遊び??趣味????
お聞かせ願えるなら、お店に来た時に教えてくださいね✨
文才のない私の文章ではわかりにくかったと思いますが
(だいぶへし折っているので・・・)😅
ひすいさんの本をちゃんと読んでいただければ
きっと感動すると思います!
是非読んでみてくださいね😃
では、では皆さんガッツポーズで人生終えましょうね~( *´艸`)